お車でお越しの方は、当院の提携駐車場をご利用ください。
提携駐車場は2ヶ所です。
①洋光台駐車場(24台):洋光台駅前のロータリーにあります。
②P.ZONE(6台):ハックドラッグ洋光台駅前店の隣。1階の駐車場です。
➡︎地図はコチラ (Pのマークが提携駐車場です)
診察・予防接種・乳児健診でお越しの患者様に1時間分の駐車サービス券を差し上げます。
必ず、提携駐車場の駐車券を発行して受付にお持ちください。
(2022年2月10日)
お車でお越しの方は、当院の提携駐車場をご利用ください。
提携駐車場は2ヶ所です。
①洋光台駐車場(24台):洋光台駅前のロータリーにあります。
②P.ZONE(6台):ハックドラッグ洋光台駅前店の隣。1階の駐車場です。
➡︎地図はコチラ (Pのマークが提携駐車場です)
診察・予防接種・乳児健診でお越しの患者様に1時間分の駐車サービス券を差し上げます。
必ず、提携駐車場の駐車券を発行して受付にお持ちください。
(2021年12月7日)
インフルエンザワクチン接種を1月まで延長します。
接種ご希望の方はインターネットで予約をしてください。
1月分の予約は12/8(水)正午から開始します。
予約ができるのは、「中学生以下の方」です。
(当院の診察券をお持ちでない方は予約できません)
【インフルエンザワクチン外来】
金曜日 午後2:00〜4:15
ワクチンの予診票を事前に記入してお持ちください。
予診票はホームページからダウンロードできます。
___________________________________________________________
【当院においてインフルエンザワクチン接種を推奨する方】
●生後6カ月以上5歳未満の乳幼児
●気管支ぜんそくなどの持病を持っている方
●乳幼児の家族、受験生など、インフルエンザにかかりたくない事情のある方
【インフルエンザワクチンの接種回数】
今年度、当院ではWHO方式を採用します。(従来の接種回数とは異なります。)
生後6ヶ月〜3歳未満 : 2回(1~4週間あけて)
3歳以上〜9歳未満:昨年インフルエンザワクチンを接種した人は1回
昨年インフルエンザワクチンを接種していない人は2回(1~4週間あけて)
9歳以上 : 1回
【インフルエンザワクチンの種類と接種料金】
(1)3才未満(通常ワクチン) 1回 3700円(税込)
(2)3才以上(チメロサール※が含まれていないワクチン) 1回 3900円(税込)
… 3歳未満向けのチメロサールフリーワクチンは国内で製造されていません。
※チメロサールとは:
ワクチンの防腐剤として用いられている水銀化合物です。微量のチメロサールの毒性については、過敏症を起こすことがある以外は分かっていません。しかし安全のため、現在はできるだけワクチンからチメロサールを取り除くよう各国で努力されています。
【重要なお知らせ】
当院では、インフルエンザワクチンと他のワクチンの同時接種を行っていません。
また、インフルエンザワクチン接種でご来院された場合、車でいらしても駐車券のサービスはありません。
(2021年11月7日)
11/11(木) インターネット予約のシステムをバージョンアップします。
コンピューターの入れ替え作業のため、午前9時から午後1時までインターネット予約ができません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
(2021年11月1日)
インフルエンザワクチンの予約方法が変わります。
❶ 11/10(水)14:00~17:00 は「9歳未満の方」の電話予約を受け付けます。
❷ 11/12(金)からはインターネット予約を開始します。(電話での予約はできなくなります。)
予約ができるのは、「中学生以下の方」です。
(当院の診察券をお持ちでない方は予約できません)
【インフルエンザワクチン外来】
金曜日 午後2:00〜4:15
ワクチンの予診票を事前に記入してお持ちください。
予診票はホームページからダウンロードできます。
___________________________________________________________
【当院においてインフルエンザワクチン接種を推奨する方】
●生後6カ月以上5歳未満の乳幼児
●気管支ぜんそくなどの持病を持っている方
●乳幼児の家族、受験生など、インフルエンザにかかりたくない事情のある方
【インフルエンザワクチンの接種回数】
今年度、当院ではWHO方式を採用します。(従来の接種回数とは異なります。)
生後6ヶ月〜3歳未満 : 2回(1~4週間あけて)
3歳以上〜9歳未満:昨年インフルエンザワクチンを接種した人は1回
昨年インフルエンザワクチンを接種していない人は2回(1~4週間あけて)
9歳以上 : 1回
【インフルエンザワクチンの種類と接種料金】
(1)3才未満(通常ワクチン) 1回 3700円(税込)
(2)3才以上(チメロサール※が含まれていないワクチン) 1回 3900円(税込)
… 3歳未満向けのチメロサールフリーワクチンは国内で製造されていません。
※チメロサールとは:
ワクチンの防腐剤として用いられている水銀化合物です。微量のチメロサールの毒性については、過敏症を起こすことがある以外は分かっていません。しかし安全のため、現在はできるだけワクチンからチメロサールを取り除くよう各国で努力されています。
【重要なお知らせ】
当院では、インフルエンザワクチンと他のワクチンの同時接種を行っていません。
また、インフルエンザワクチン接種でご来院された場合、車でいらしても駐車券のサービスはありません。
(2021年10月7日)
現在当院では発熱外来を行っている関係で、診療時間に余裕がなくなっています。
(発熱診療は、感染対策のために通常よりも多くの時間を使います。)
したがって、今年はインフルエンザワクチンを接種する時間を減らしています。
患者様には大変ご不便をおかけして申し訳ありません。
今年度の当院におけるインフルエンザワクチンの接種は10月から12月末までを予定しています。
ワクチンの入荷状況によって変更があるかもしれませんので、最新の情報をホームページで確認してください。
予約は電話で受け付けます。
インフルエンザワクチンの予約ができるのは毎週水曜日の14時〜17時のみです。
他の時間帯はインフルエンザワクチンの予約はできませんのでご注意ください。
※現在は「当院にかかりつけの9歳未満の患者様」のみ予約を受け付けています。
その他の方は予約開始までしばらくお待ちください。
(今年は16歳以上の方への接種は行いません。)
【インフルエンザワクチン外来】
金曜日 午後2:00〜4:15
ワクチンの予診票を事前に記入してお持ちください。
予診票はホームページからダウンロードできます。
___________________________________________________________
【当院においてインフルエンザワクチン接種を推奨する方】
●生後6カ月以上5歳未満の乳幼児
●気管支ぜんそくなどの持病を持っている方
●乳幼児の家族、受験生など、インフルエンザにかかりたくない事情のある方
【インフルエンザワクチンの接種回数】
今年度、当院ではWHO方式を採用します。(従来の接種回数とは異なります。)
生後6ヶ月〜3歳未満 : 2回(1~4週間あけて)
3歳以上〜9歳未満:昨年インフルエンザワクチンを接種した人は1回
昨年インフルエンザワクチンを接種していない人は2回(1~4週間あけて)
9歳以上 : 1回
【インフルエンザワクチンの種類と接種料金】
(1)3才未満(通常ワクチン) 1回 3700円(税込)
(2)3才以上(チメロサール※が含まれていないワクチン) 1回 3900円(税込)
… 3歳未満向けのチメロサールフリーワクチンは国内で製造されていません。
※チメロサールとは:
ワクチンの防腐剤として用いられている水銀化合物です。微量のチメロサールの毒性については、過敏症を起こすことがある以外は分かっていません。しかし安全のため、現在はできるだけワクチンからチメロサールを取り除くよう各国で努力されています。
【重要なお知らせ】
当院では、インフルエンザワクチンと他のワクチンの同時接種を行っていません。
また、インフルエンザワクチン接種でご来院された場合、車でいらしても駐車券のサービスはありません。
(2021年8月1日)
8月18日から、「非感染症外来」は毎週水曜日の午後に行います。
この時間帯は、
「発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢」の症状がない方のみ診療します。
完全予約制です。
電話かインターネットでご予約お願いします。