<院長ブログ> 人生100年時代?
「人生100年時代」と言いますが、実際にはどうなんでしょう?
ふと気になったので調べてみました。
日本人の死亡最頻値は、男性が88歳、女性が93歳だそうです。
これは、死亡者数が最も多い年齢を示しており、平均寿命とは異なります。
(平均寿命は若くして亡くなった人の影響を受けるので、最頻値よりも低くなります)
90才まで生きる確率は、男性が4人に1人。女性では2人に1人以上。
100才まで生きる確率は、男性で6% 女性20%!
確かに、人生100年時代、、になるかもしれません!
ただ、健康寿命については、男性が約72.6歳、女性が約75.5歳です。
(これは、健康上の問題で日常生活に制限がない期間を指します。)
つまり、出かけたり運動したり活発に過ごせるのは70代前半ぐらいまでということですね。
(もちろん、80代、90代になっても元気なお年寄りもたくさんいます^^)
こういうことを踏まえた上で、人生計画を立てると良いかもしれませんね。
それにしても、私たちの子どもたちがお年寄りになる頃には地球の気温はどうなっているのでしょうか?
最近、暑すぎて心配になります(><;)