カテゴリ: お知らせ

院内での動画・写真撮影について

院内ではさまざまな個人情報(電子カルテ情報、医療スタッフや他の患者さんの姿や会話など)が映り込む可能性が高いため、動画撮影・録音を禁止させていただいております。

待合室の掲示物の写真撮影は可能ですが、他の患者さんや当院スタッフが写らないように気をつけてください。
診察室内での写真撮影は、院長の許可を得てください。

また、許可を得て写真撮影した場合もSNSなどインターネット上に公開することはお断りします。

院内で撮影した写真や動画によりトラブルが生じた場合には、当院では責任を負いません。ご注意ください。

 
 

*当院では待合室に防犯カメラを設置しております。
その記録は院内の安全管理上使用するものであり、外部に公表することはありません。
記録映像は一定期間保存の後、完全に消去いたします。
ただし、警察当局から画像の提出協力を求められた場合には提供する場合があります。

防犯カメラを設置しました。

待合室に防犯カメラを設置しました。

防犯カメラの記録は院内の安全管理のために使用するものであり、外部で公表することを目的としたものではありません。

記録画像は一定期間保存の後、完全に消去いたします。
ただし、警察当局から画像の提出協力を求められた場合には提供する場合があります。

ご来院の皆様にはご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

みつばち勉強会「発達障害ってなんだろう?」

6月の「みつばち勉強会」

「みつばち勉強会」はクリニックのスタッフとママさんパパさんが一緒に勉強する会です。
クリニックのスタッフが調べたことを皆さんと共有します。

 

今月のみつばち勉強会のテーマは、「発達障害」です。
 
ほかの子よりも成長が遅いとき、
こどもに落ち着きがないとき、
学校生活がうまくいかないとき、など、、

「うちの子どもは発達障害かしら?」と心配になることがあります。

でも、発達障害ってどういうものなのか、よく知らない方も多いのではないでしょうか?

 
今回の勉強会では、院長が、発達障害のキホンについて
スタッフとみなさまにお伝えします。

 

興味のある方はぜひご参加ください!

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のWEB予約を再開しました。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のインターネット予約を再開しました。

小6〜高1の女子はインターネットで予約できます。
15才未満で接種を開始すれば2回の接種で済みます。
15才以上で開始すると3回接種になりますので、注射が苦手な方は早めの予約をお勧めします。

その他の年代の方や男子については電話でご予約を承ります。

【重要】3月からWEB予約の方法が変わります。

3月4日から、インターネット予約の方法が変わります。
変更点は2点です。
 
1 小児科診療の予約開始時間が「朝6時」になります。
 現在は、朝4時から予約開始ですが、朝6時からに変更されます。
 
2 小児科診療の予約時に簡単な問診入力が必要になります。
 「当日の体温」と「前日に発熱があったかどうかのチェック」が必須となります。
 
 
予約時に問診入力をするのは手間がかかると思いますが、
来院時に待合室へのご案内等がスムーズにできますのでご協力をよろしくお願いします。