<院長ブログ> こどもはよく遊ぶ

こどもは隙あらば遊びます。


「遊んでもいいんだ」っていう空気を感じたら(?)、すぐ遊ぶ。


私は隙を見せるので、
元気が有り余って動き回っているこどもを毎日見ていますが、
見飽きません。


こどもの有り余るエネルギーってすごいなー、と毎日感心します。


でも、大きくなると動かなくなりますね。


自分のエネルギーを精神の力で抑えられるようになる?


中学生、高校生は内なるエネルギーが有り余ってそうですが、
精神の力で静かにできるようです。


そしてこどもはよく笑う。
そんなに面白くないことでも笑ってくれる。


遊ぶとか笑うというのはこどもにとっては健康のサインです。


小さなこどもが遊んだり笑ったりしないとしたら、、、
クリニックに相談にきてください。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のWEB予約を再開しました。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のインターネット予約を再開しました。

小6〜高1の女子はインターネットで予約できます。
15才未満で接種を開始すれば2回の接種で済みます。
15才以上で開始すると3回接種になりますので、注射が苦手な方は早めの予約をお勧めします。

その他の年代の方や男子については電話でご予約を承ります。

<院長ブログ> 私を強くするもの

「私を殺さないものは、私をいっそう強くする。」
Was mich nicht umbringt, macht mich stärker.

ドイツの哲学者・ニーチェの言葉

 
致命傷にならない程度のダメージは全て、その人を強くする。

これって、色々なことに当てはまると思います。

 
例えば、筋トレ。
筋トレで筋肉にダメージを与えると、筋肉はもっと強くなる。

 
例えば、ワクチン。
ワクチンで体に病的な刺激を与えると、免疫力がもっと強くなる。

 
例えば、ポリフェノール。
ポリフェノールは軽い毒なのですが、ポリフェノールを摂取すると体の解毒機能を鍛えてくれる。
(院長は毎日赤ワインとコーヒーでポリフェノールを摂取中)

 
そして、この法則はもちろんメンタルにもあてはまります。

 
「私を殺さない程度の精神的ダメージは、私をいっそう強くする。」

 
だから、今とても辛く悲しい思いをしている人は、

将来もっと強くなれます!

<院長ブログ> イライラするのはなぜ?

子どもに対してイライラするのは、

子どもに対して期待しすぎているから。
 
 
子どもは診察室でも黙ってじっと大人たちの話を聞いていてくれるはず。

子どもは自分からすすんで勉強するはず。(そしてテストで良い点をとるはず)

子どもは夜になったらすぐにすやすやと眠り、朝まで起きないはず。

、、、

 
 
イライラしたくなければ、期待することをやめましょう。

子どもも期待されすぎるとしんどいです。
 
 

夫(妻)に対してイライラするのは、

相手に対して期待しすぎているから。
 

それは当然の期待なのか?

ちょっと無理な期待なのか?
 

あなたはその期待を手放せるか?手放せないか?
 

でも、もしもイライラしたくないのなら、

期待を手放すしかない!
 
 
イライラするかしないかは、結局自分次第だと思います。
 
 

【重要】3月からWEB予約の方法が変わります。

3月4日から、インターネット予約の方法が変わります。
変更点は2点です。
 
1 小児科診療の予約開始時間が「朝6時」になります。
 現在は、朝4時から予約開始ですが、朝6時からに変更されます。
 
2 小児科診療の予約時に簡単な問診入力が必要になります。
 「当日の体温」と「前日に発熱があったかどうかのチェック」が必須となります。
 
 
予約時に問診入力をするのは手間がかかると思いますが、
来院時に待合室へのご案内等がスムーズにできますのでご協力をよろしくお願いします。