新緑の美しい季節になりました。
人の少ない連休明けをねらい奥多摩青梅にある御岳山へ行って来ま
標高929mの頂上には武蔵御嶽神社が祀られ、その周辺には東京
小雨のうちにロックガーデンと言う巨岩が連なる沢沿いの道をめざ
うっそうとした森の中の遊歩道では、苔むした岩肌とマイナスイオ
友と山歩きを初めて20年、登頂する喜びというよりたわいのない
明朝、宿の窓から雲海しか見えない景色でも、ウグイスの声は響き
四季折々、訪ねてみたい場所です。
信仰の山へ
(2023年5月24日)
(2023年5月24日)
新緑の美しい季節になりました。
人の少ない連休明けをねらい奥多摩青梅にある御岳山へ行って来ま
標高929mの頂上には武蔵御嶽神社が祀られ、その周辺には東京
小雨のうちにロックガーデンと言う巨岩が連なる沢沿いの道をめざ
うっそうとした森の中の遊歩道では、苔むした岩肌とマイナスイオ
友と山歩きを初めて20年、登頂する喜びというよりたわいのない
明朝、宿の窓から雲海しか見えない景色でも、ウグイスの声は響き
四季折々、訪ねてみたい場所です。
(2023年5月22日)
(2023年5月15日)
こんなこと書いたら悲しくなってしまうママさんがいるかもしれませんが、
人生のうちでこどもと一緒に過ごせる時間がどれぐらいあるのでしょうか?
高校卒業したぐらいで家を出てしまうかもしれない。
そう考えたら18年間ぐらい?
家を出て活動する時間もだんだん長くなるので、
実際に一緒に過ごす時間はもっともっと少ないかもしれません。
人生100年時代とはいえ、こどもと一緒に過ごす時間はその5分の1ぐらいかもしれません。
そう考えたら、色々大変なこともあるかもしれないけど
子どもと一緒にいる時間を大切にしないといけないなと思います。
もちろん、一人で過ごす時間も大切ですけど。
(2023年5月7日)
5月8日以降の発熱診療について、以下のように変更になります。
●発熱患者やコロナ濃厚接触者もインターネットで予約可能です。(通常の小児科診療の予約をとってください)
●診察日または診察日の前日に38度以上の発熱があった方を「発熱患者」として扱います。
1. 来院時に入口のインターホンで、「発熱している(あるいは濃厚接触者である)」とお知らせください。
2. 発熱患者や濃厚接触者の方の診察は第2診察室で行います。
●予約をとらずに来院された方も診察いたしますが、待ち時間が長くなることがあります。また、待合室が混雑している時には院外でお待ちいただくことがあります。
(2023年4月28日)
先日、お魚好きな娘を連れて(連れられて?)江の島水族館に。
キラキラした目でオオカミウオやミツクリザメの標本を見つめてい
ちょっとマニアックです(^_^;)
何故お魚好きになったのか、親も本人すらも分からないのですが
こども時代に、これだけ好きになるもの・夢中になれる時間があるという事。あのキラキラした目を見ると、心の栄養になっているような気もし
写真。
1.赤クラゲ。こういうキレイなのも好き。
2.サメに「おいでー」ってしたら集まってきた図。
(2023年4月18日)
先月、診察室で小学校1年生の男の子と話していた時のことです。
その子は今度2年生になるのですが、
2年生になったら勉強が難しくなることが心配なのだそうです。
「2年生になったら勉強が難しくなるのが心配で心配で、
心配でいっぱいになっちゃって
勉強できないんだよ。」
と言うのです。
『え〜、心配してる間に勉強してよ〜』と私は思ったのですが、
本人は「心配すぎて勉強できない〜!」と繰り返しているわけです。
でも、「不安」というのはこういうものだと思います。
「不安な未来」というのは自分の心で想像しているモノであって、
本当は存在しないモノです。
本当は存在しない自分の想像に対して
クヨクヨしすぎたり、ビクビクしすぎたりするのは
ちょっとおかしいですよね。
「勉強が難しくなるのが心配だから、ちょっと予習してみよう」とか
建設的な行動になるなら良いのですが、
「心配すぎて何も手がつかない」ってなるぐらいなら
何も心配しない方がマシなわけです。
「不安な未来」は存在しない。
それはただの、自分の想像。
自分の「死」もただの想像。
「人間は死んだらどうなるの?」と何度か子どもに聞かれたことがあります。
カラダがどうなるかではなくて、
ココロがどうなるかを心配しているのかなと思います。
もちろん私も知りません。
ココロは天国や地獄に行くのか?
幽霊になってこの世をさまようのか?
何かに生まれ変わるのか?(最近は、異世界に生まれ変わる物語が流行っているようですね。)
宗教を信仰している方ならば、死後にココロがどうなるのか決まっているのでしょう。
その子は、「自分がいなくなるのが怖い、ココロが無くなるのが怖い」と思っているのかもしれません。
でも、もしも自分のココロがなくなって何も考えられなくなるのなら、
自分が死んだことは自分には分からないのですから、特に心配する必要はなさそうです。
自分が死んだことは自分には分からない、ならば
自分の死もただの想像でしかないのかもしれません。